マヌカハニー

マヌカハニーは様々な病気の予防ができる優れ物かも!糖尿病や脳梗塞に心筋梗塞など

タイトルで興味をもたせておきながら申し訳ないのですが、残念ながら糖尿病や脳梗塞に心筋梗塞に直接作用されるという研究結果は出ていません。
しかし、歯周病から糖尿病や脳梗塞などの多くの病気が誘発されることは知っていますか?

口内環境を整えることは他の病気の予防を期待できるのです。

マヌカハニーに含まれるMGO (メチルグリオキサール) の持つ高い抗菌活性は歯周病などの予防になるということは臨床実験でも報告されています。

腸内環境を整えると言われているマヌカハニーも、口内環境が悪く菌で溢れていればその能力を十分に発揮できないかもしれません。
マヌカハニーの抗菌活性を活かして、まずは口内環境を整えることから始めませんか?

歯周病が引き起こす病気と深刻さ

歯周病というのは世界的に見ても深刻な問題なのです。
治療せずに放っておくと歯を無くすことにもなりかねませんし、最悪の場合には糖尿病や脳梗塞に心筋梗塞、心臓病などの病気を誘発させることにもなります。

成人の80%もの人が歯周病の可能性があるという調査結果も出ています。

そのくらい多くの方が背負っているリスクなのです。

 

歯周病などの何が原因で他の病気を誘発?

まず、歯周病 (歯肉炎) は歯肉周りの歯茎の構造自体を壊してしまう病気です。
この原因となるのが構内にいる細菌が感染することで炎症を起こしてしまい、これが慢性化することで重度の歯周病になってしまうのです。

・心臓病
アメリカの研究で心臓病患者の細胞を調べたところ、歯周病に関連する細菌が多く発見されたと報告されています。
それらの細菌が心臓の血管を詰まらせて心臓病を誘発させている可能性が高いということなのです。

肥満や喫煙されている方、他にも高血圧、糖尿病、高コレステロール血症の疑いのある方などは心臓病にもなりやすいので、合わせて予防が必要となります。

・肺炎
高齢者の一番多くの死亡原因は肺炎と厚生労働相により報告されています。

肺炎にも色々とあり、誤嚥性肺炎や嚥下性肺炎という口の中の細菌が間違って肺に入り込むことで炎症が起こってしまう病気があります。

食事中に気管支に入ってむせるなんてことありますよね?
その際に細菌が肺の中に入ってしまうと誤嚥性肺炎を引き起こしてしまう可能性が高くなるのです。

高齢になるほどむせる力などが弱まってしまい肺に入りやすくなるようなのですが、これは決して高齢者だけに起こることではないのです。
若い人にも注意が必要になってきます。

それが口内の細菌をできるだけ減らし、そのリスクを避けなければいけないのです。

・早産の恐れ
一見、歯周病と早産って関係ないのでは?と思いますよね。
私も思っていました。

しかし、歯周病になると口内で陣痛を促進する物質が増加して、それが子宮の収縮や子宮頚部の拡張作用を促すために早産が起きやすくなると報告されています。

これから出産を予定されている女性の方、妊婦の方はもちろん、パートナーである男性も歯周病菌を移さないように注意が必要になります。

 

マヌカハニーで歯周病予防が可能な根拠とは

甘いもの=歯に悪い
というのは世界中で子供の頃からの常識・・・ですよね。

しかし、マヌカハニーは天然の糖度が高いにも関わらず、口内環境や健康には良い影響を及ぼしてくれるのです。

マヌカハニーが口内環境に効果的だということは臨床実験でも証明されています。

 

シャーレで行う実験と臨床実験

細菌やウイルスに対しての実験には色々とありますが、シャーレ (ガラス製の薄い器) 上で行う培養実験に比べると臨床実験は実際に人に投与して結果や様子を見るので、臨床実験による結果報告というのは特に信憑性が高いのです。

そして、マヌカハニーの抗菌活性についての研究はたくさんありますが、臨床実験まで行っているものはまだまだ少ないのです。

そして今回お伝えしているのが口内環境 (オーラルケア) に対する研究結果は、しっかりと臨床実験までされているため信憑性が高いと言えます。

鈴山農園のサイトでは、マヌカハニーがどれほど優れているものかをお伝えしています。

しかし、巷で騒がれている”ウイルスに効く”などという根拠のない効果や、”万能薬”などという誇大表現に惑わされてほしくないという思いで、多くの研究結果を元にできるだけ信憑性の高い情報をお伝えしていきたいと思っています。

今回お伝えするオーラルケアに対する効果はもちろんのこと、歯周病や虫歯などが他の病気を誘発されるという情報も、しっかりと研究結果が報告されていることを確認した上でお伝えしています。

よりマヌカハニーを効果的に使用していただくために、ぜひ読んでいただけたらと思います。

 

マヌカハニーは薄めると効果が薄れる?

アルコール消毒液ってありますよね?
コロナウイルスに対しても活動を止める役割として効果を発揮してくれます。

しかし、あのアルコールもウイルスの不活化 (ウイルスの活動を止める) や除菌をさせるためには、一定数の濃度が必要になります。

必要な濃度は各方面から何%以上という呼び掛けはあるのですが、どれもバラバラな数値なのです。

それでも、最低60%以上の濃度は必要とされています。

それと比較してマヌカハニーの抗菌活性の効果は、1.6%の濃度でも効果を発揮したという研究結果が出ているのです。

当然、より濃度が高い方が効果的ではあるのですが、MGOの高いマヌカハニーはとても高価です。
少量でも効果が期待できるのであれば大切に使いたいですよね?

つまりはスプーン1杯ものマヌカハニーを毎日舐めなくても、マグカップ約1杯 (150ccほど) のお湯に対して、マヌカハニーを2.4g~3gほど薄めて飲むだけでも効果を期待できるのです。

2.4g~3gというのはティースプーンの1/3ほどの量です。

500gのマヌカハニーを購入した場合は約166日~200日ほど、つまり7ヶ月ほど使うことができるのです。

マヌカハニーは独自の抗菌活性により、適正な場所で保管すれば長く鮮度も抗菌活性も保つことができます。

抗菌活性の効果も、おまけに値段も高価なMGOが高いマヌカハニーを、効果的な使い方を知らずに乱用してしまうのは本当にもったいないですよね。

まずは研究結果でも出ている濃度で試してみて、日頃の自己管理から濃度を変えてみるのも良いと思います。

 

マヌカハニーは甘くても歯に優しい

甘いもの=歯に悪い、虫歯になる
子供の頃からの常識がマヌカハニーによって崩れました。

虫歯の原因となるのが、口内で起こる脱灰 (カルシウムイオンやリン酸イオンなどが流出する) であり、これは口内環境が酸性になったときに起こります。

口の中にある砂糖 (ショ糖) があると、それを分解するためにミュータンス菌という菌が増殖します。

その結果、有機酸が作られることで口内が酸性の状態になるのです。
これは砂糖 (飴やチョコレートなど) を食べたときだけに発生するのではなく、食事に含まれる糖分によっても発生するものです。

つまり、食後には誰しも口の中が酸性の状態になってしまい、朝昼晩の食事や間食などで食べることが多い場合は常に口内が酸性の状態になります。

酸性になった状態を中和する役目の唾液も夜間には減ってしまうので、食後や夜間 (睡眠中) は特に虫歯が促進しやすい状態なのです。

しかし、マヌカハニーは同じ”甘い”食べ物でも、砂糖とは違って口内が酸性になることを抑えます。

虫歯や歯周病に関する細菌の増殖を抑えるだけでなく、歯垢の形成までも抑える働きがあると報告されています。
この点は砂糖や他の食事をとった際とは全く違っていて、甘いから歯に悪いという概念を覆します。

これはマヌカハニーが持つ抗菌活性の効果だとされています。

抗菌活性についてはこちらで詳しく説明しています。

[blogcard url="https://suzuyamafarms.com/about-manuka-honey/"]

 

マヌカハニーが口内に与える影響を実験

実際にマヌカハニーが人の口内にどのような影響を与えてくれるのかを証明した実験を紹介します。

この実験は30人の人によって行われ、21日間 MGO900+ほどのマヌカハニーを毎食後にとってもらい、マヌカハニー摂取前と後のプラークスコア (磨き残しによるプラーク量) と歯肉の出血具合の変化を調査したものです。

結果は、プラークスコアが約40%、歯肉の出血部位の割合は約31%も減少したという結果が出たのです。

プラークスコアは本来であれば歯磨きのやり方によって変わるのですが、正しく磨いていれば10%~20%に抑えることができるそうです。

それを歯磨きは通常通り意識せずに行って、マヌカハニーを摂取するだけで平均48%のプラークスコアが17%まで減少したという結果が出ているのです。

いくら正しい歯磨きをしていても毎回の歯磨きでプラークスコアを測ることは不可能ですよね。

しかし、マヌカハニーを摂取するだけでこれだけの量を抑えることができるのであれば、正しい歯磨きとマヌカハニーで口内環境はきれいに保てると胸を張って言えそうじゃありませんか?

私自身、歯磨きにはとても気を使って歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロスと使い分けて行っていますが、それでも綺麗に保てているのかは不安になります。

頻繁に歯医者へ通うわけにもいきませんし、自宅でのケアでもっと安心できるといいですよね。

今回お伝えさせていただいた研究結果は私も含めてこれを読んでいただいた方にとっても、かなり有益な情報なのではないかと思っています。

ぜひ一度試してみていただきたいなと思います。

 

マヌカハニーに頼る前に!

さて、ここまで歯周病などが他の病気を誘発させるリスクと、マヌカハニーの口内環境に与える効果に加えて使用方法についてお伝えしてきました。

しかし、当然ながらマヌカハニーだけに頼るのはよくありません

日頃のオーラルケアや生活習慣の見直しに加えて、効果の高いマヌカハニーにサポートしてもらうことが理想のマヌカライフだと私達は考えます。

そこで最後に歯周病の疑いがあるのかどうかのセルフチェックと、普段やりがちな間違ったオーラルケアについても紹介していきたいと思います。

 

歯周病かも?その兆候とは

歯周病にはやはり兆候があります。
以下の中から、普段のご自身の生活で心当たりのあるものがあればご注意してください。

また、定期的な歯科検診もおすすめします。
歯科医ではない私が言うのもなんですが・・・

  • やわらかいブラシやフロスで出血
  • 歯茎の腫れまたは後退
  • 持続的な口臭
  • 歯茎がむず痒い状態
  • 歯垢、歯石の蓄積

このような症状はありませんか?
一つでも当てはまった場合には歯周病や虫歯であるか、またはその予備軍である可能性が高いです。

早急に歯科健診を行うかオーラルケアの見直しをしてみてください。

歯周病や虫歯にならないためには、これらの原因である口内の細菌を増やさないことです。
口内に存在する細菌はある程度の数なら体の免疫体によって増殖や感染を抑えることができますが、口内に汚れが溜まっていることにより菌が増殖してしまうと抑えきれなくなってしまいます。

そのため、しっかりとしたオーラルケアで口内に汚れを残さず、細菌の増殖をできるだけ増やさないように心がけることが大切です。

 

マヌカハニーの前に注意するべきこと

普段、あなたが当たり前に行っているオーラルケアが間違っている可能性があり、それが逆に口内環境を悪くさせている可能性があります。

・歯磨き粉の多用
歯磨き粉のCMって見たことありますよね?
歯ブラシの上に歯磨き粉をチューっと、端から端まで出すようなCMを見たことはないでしょうか。

実はあれって使いすぎで歯にとって悪く、歯のエナメル質が摩擦によって崩れてしまう可能性があるのです。

歯磨き粉の量は歯ブラシの1/3ほどの量がいいのです。

・力を入れてゴシゴシと磨く
これは言うまでもないかと思いますが、汚れを落とそうと力を入れて磨くのは歯だけでなく歯茎も傷つけてしまいます。

傷をつけてしまうとそこから細菌が入り込み炎症を起こす恐れがあるので、鏡を見ながらしっかりと歯に当てて力を入れすぎずに磨きます。

鏡を見ず、かつ何かをしながらだと同じ箇所ばかりを磨いたり全然磨いていない箇所があったりと、汚れを落としきれていない場合があります。
そのため、鏡を見ながら1本1本を丁寧に磨くように心がけてみてください。

・マウスウォッシュの多用
全てのマウスウォッシュが悪いというわけではありませんが、マウスウォッシュの中にはアルコールや科学刺激物を含むものがあります。

それらは酸性の性質を持っているので、そのようなものを使用すると口内の保護粘膜を破壊したり、口内にある良い細菌の働きを阻害してしまう可能性もあるのです。

また、必要以上に乾燥させたり口臭を悪化させる可能性もありますので、使用するマウスウォッシュの成分には気をつけてください。

食塩水でもマウスウォッシュの代替えになります。
天然塩を使って約2%の濃度で食塩水を作り、それでうがいをするだけでも効果があるのです。

・歯磨き後の爽やさを求める

歯磨き粉やマウスウォッシュを使用したあとにスッキリとした感覚を求める方も多いかと思います。

ラウリル硫酸ナトリウム (SLS) という成分が含まれている場合があります。
この成分は口内で泡立てる役割を果たしているのですが、この成分が口の中に強い刺激を与えている可能性があるのです。

よく見かける歯磨き粉だという理由で選ぶのではなく、しっかりと口内環境に優しい歯磨き粉を選んでみてください。

ちなみにこのラウリル硫酸ナトリウムというのはシャンプーにもよく含まれています。
同じようにシャンプーを選ぶときにも注意して見ていただけると幸いです。

・歯ブラシのみで汚れを落とす

先程、私も使っているとお伝えさせていただきましたが歯ブラシだけでは十分に汚れを落とすことができません。

どれだけ丁寧に歯ブラシをしても、歯の間や歯茎の隙間までは磨けないのです。

毛先が細くなっている歯ブラシを使用しても同じで、それだけではやはり安心できないため、デンタルフロスで歯茎の隙間を磨いたり歯間ブラシで歯の間を磨いたりしなければ、汚れを落としきることができません。

プラークスコアの話をしましたが、10%~20%に抑えなければ歯周病や虫歯の予防には繋がりにくいので、まずは歯ブラシで表面だけでなく、他のケアグッズを使って歯茎や歯の隙間までもしっかり磨いていただけたらと思います。

 

マヌカハニーは正しいオーラルケアで相乗効果

マヌカハニーとオーラルケアの話はいかがでしたでしょうか。

専門的な話も多々あったかと思いますが、口内環境とは老若男女問わず気にする場所かと思います。
私自身も若い頃から気にして歯磨きのことを勉強したり、定期的に歯科健診に行ったりとしてきましたが、マヌカハニーのことを知ってからは医学面から専門的なことを学びました。

正直、気をつけてケアするというのは面倒なことです。

私だってできることならチャチャッと済ませたいのですが、やはりそれでは歯の汚れや病気の恐れというのが気になって疎かにはできません。

1日数分の習慣が病気によって数年も辛い生活を送るリスクを回避できるのであれば良くないですか?

いつまでも健康でいたいので、自分の体を守るためにも私は愛用しています。
同じように思う方への力添えとなればと思っていますので、この記事を読まれた方は是非ご自身の習慣を見直してみてください。

1

サラッと口溶け 濃厚なのにしつこくない甘さ マヌカハニーで将来の自分へ健康投資 オーストラリアの大自然から生まれた天然の良薬 80種類以上のマヌカ植物を研究 オーストラリアはマヌカ植物が育つのに適した ...

2

マヌカハニーとは?抗菌活性が高い? ハチミツの中でも特に高い抗菌活性があると言われているマヌカハニー。 ・一体どうしてそんなにも高い抗菌活性があるの? ・普通のハチミツとの違いは何なの? ・マヌカハニ ...

3

鈴山農園のマヌカハニーは安心安全 鈴山農園が提供するマヌカハニーが皆様にとって、安心で安全であることをこの場で証明させていただきます。 皆様の健康維持の手助けになるためにも、提供させていただくマヌカハ ...

4

マヌカハニーでウイルスが撃退できたら・・・これが現実ならどれだけ良いことか!と思いますよね。 甘くて美味しいマヌカハニーで40℃近くの熱や怠さ、頭痛や吐き気などから開放されるなら!病院での診察も注射も ...

5

タイトルで興味をもたせておきながら申し訳ないのですが、残念ながら糖尿病や脳梗塞に心筋梗塞に直接作用されるという研究結果は出ていません。 しかし、歯周病から糖尿病や脳梗塞などの多くの病気が誘発されること ...

-マヌカハニー

© 2024 Suzuyama Farms Powered by AFFINGER5